センター通信

2025.05.01
ぺんちゃん通信 第4号 〜いずみ保育園訪問記〜
園訪問してきました!~いずみ保育園~
園舎は勝谷の住宅街の中にあるので、周辺は静かで落ち着いた環境の中にあります。
指導の根幹は「命の大切さ」。その中で食の重要性を伝えることに力を入れているので、国内産の食材と天然だしにこだわり、有機栽培の野菜を使用するなど、地産地消の美味しい給食を提供しています。
保育は副園長先生が保育リーダーとなり、3歳未満児クラスでは、ひとりひとりを大切に愛情深く育み、担当制を導入した個別指導に力を入れています。また、3歳以上児クラスでは、体幹を鍛える運動遊びを取り入れたり、集団の中で自分を表現することを大切にしながら、幼児自身が遊びを作り出す創造性を養うような保育を心掛けているようです。保育事務のICT化も現在進行形で進められています。
~職員の働き方について~
・職員が園の保育方針をよく理解して勤務しており、クラス保育以外ではベテラン保育士がリーダーシップを発揮しながら保育を進めているので、園全体が上手くまとまっている。
・職務管理では、クラス担任が交代で事務業務に入れるように、ノンコンタクトタイムの時間を設けている。
・有給休暇は、年間予定を立てて取得を推進。家族等の突発的な休暇の申請もスマホで行うので取得しやすい。
♪園長先生から求職者へ向けてのメッセージ
保育という仕事は、子ども達の成長に主体的に関わり共に成長できる、やりがいのある仕事です。
園として、よりよい職場環境となるよう、ICTの導入など業務の効率化、低減化を図り、子ども達、保護者様、職員の方々が、いっそう安心できる園づくりを目指しています。是非、一緒に働きませんか?
ぺんちゃん通信 第4号(PDFをダウンロード)